オフィシャルブログ

鋳造用木型とは?岡田工業所が支える“日本のモノづくり

こんにちは。
福岡県糟屋郡須恵町にある 有限会社岡田工業所 です。

本記事では、当社が専門としている「鋳造(ちゅうぞう)用木型の製作」について、わかりやすくご紹介いたします。


鋳造(ちゅうぞう)ってどんな技術?

マンホールのふたや大きな機械の部品など、
鉄やアルミでできた工業製品は、私たちの生活を支える大切なものです。

でも、こうした形を金属そのものから削って作るのはとても大変
時間もかかるし、コストも高くついてしまいます。

そこで使われているのが、「鋳造(ちゅうぞう)」という方法。
これは、溶けた金属を型に流して形をつくるという技術です。
一度型を作れば、同じ形を効率よく何個も作れるのが大きな特長です。


鋳造の流れ

鋳造は、以下のような工程で行われます:

  1. 木型(もくがた)を製作
  2. その木型を使って「鋳型(いがた)=砂型」を作成
  3. 溶かした金属を鋳型に流し込む
  4. 冷えて固まったら鋳型を壊し、中の金属製品を取り出す

この「元となる木型」の製作こそが、私たち岡田工業所の専門分野です。


木型とは?どんなもの?

木型とは、鋳型(砂型)を作るための**“原型となる木製の型”**です。
対象物の寸法・形状・構造に応じて、一品一様でオーダーメイドで製作されます。

  • 船のモーター部品用木型
  • 火力発電所のバーナー部品用木型
  • 下水道用マンホールの木型 など

どれも産業インフラを支える大切な部品であり、
その元となる木型が正確であることが、品質に直結します。


岡田工業所の強み|精度 × 柔軟な対応力

✅ ご依頼内容に合わせた完全オーダーメイド対応

図面・3Dデータをもとに、形状・構造をしっかり読み取り、
目的に応じた最適な木型を設計・製作いたします。

✅ 現図(図面)・資料がなくても対応可

お打ち合わせを重ねながら、構想段階からのご相談も可能。
今までにない製品モデルでも、柔軟に対応いたします。

✅ 職人の技とデジタル加工の融合

  • 大型・複雑形状は NCマシニングセンターによる機械加工
  • 微細加工や難しい形状は 熟練職人の手加工で対応

最新技術と伝統技術の両方を活かし、精密かつ美しい仕上がりを実現します。


製作実績(一部)

船舶エンジン関連部品
火力発電関連設備
上下水道設備(マンホール部品 など)
工場設備用鋳物部品
※上記は一例です。業種・用途に関わらず幅広く対応しております。


製作対応について

  • 1個からの試作にも対応
  • 長期的な製品シリーズにも柔軟対応
  • 九州エリア中心に、全国対応も可能

お問い合わせ・ご相談はこちら

図面・データをお持ちの方も、そうでない方も、
「こういう形を作れないか?」というご相談から承っております。

所在地:〒811-2112
福岡県糟屋郡須恵町大字植木892
TEL092-936-6265
お問合せはこちら


SEOを意識した関連キーワード

  • 鋳造用木型 製作 福岡
  • 木型 製作 依頼
  • 鋳造 木型とは
  • NC加工 木型
  • マンホール 木型 製作
  • 一点物 木型 製作 対応
  • 鋳物 木型 加工 九州

✨ 最後に

有限会社岡田工業所は、木型製作という専門技術を通して、
日本の製造業・インフラ整備を支え続けています。

「信頼と技術で応える」ものづくりを、これからも誠実に続けてまいります。
木型に関するご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。